音楽理論の講座です。
DTMと音楽理論を融合したページを書いております。
基本的に上から順に覚えられるようにしていますが、各ページのタイトルリンクを見て、気になるところから学んでみてください。
DTMをする上で、必要な音楽理論の仕組みを解説していきます。
スポンサーリンク
音楽理論講座で学ぶこと
音楽は、英語ではMusicです。
音楽とMusicだと音楽という言葉の解釈が若干異なっていると思いますが、漢字では「音を楽しむ、楽器を鳴らして奏する」と書いて音楽といいます。
そんな音楽は、人の心に楽しんだり、笑ったり、泣いたりなど様々な影響を与える要素がありますね。
前に書いたことを楽器で鳴らして演奏するという事でとらえると、現在主流のDTMも楽器そのものになります。
そのDTMで演奏(制作)する上で、とても役に立つものが音楽理論です。
音楽理論の知識を学ぶことで、様々なジャンルの音楽が表現しているものを理解したり、また作ることが出来るようになりますので、音の楽しみ方が広がり、より音楽を楽しめるようになっていきます。
見えない音の芸術が、より深く味わえるようになると思います。
さあDTMで音楽をより楽しむために、DTM音楽理論講座で勉強していきましょう♪
音楽理論講座を始めます
各ページへリンクを貼ってありますので、そこへ行って内容を勉強してみてください。
※リンクがない物は、今後掲載予定記事です。
音楽の基礎知識
- 音名(おんめい)を覚えよう
- 音程(おんてい)のしくみを覚えよう
- 音楽の3要素
スケール メジャー・マイナー
コード理論
- 【コード理論】基本のコードを簡単に覚える方法
- マイナーダイアトニックコードを簡単に覚えるコツ
- メジャーダイアトニックコードを覚えるポイント
- メジャーダイアトニックスケールでコード進行を作ろう
さいごに
POPSやROCK、EDMとJAZZその他、どんなジャンルの音楽を作る場合でも音楽理論の知識があると、自分のしていることの道しるべを得ることにつながります。
理解が深まればそれに伴って、様々な種類のジャンルを作れるようにもなれますし、より音楽を深く理解でき楽しめることにもなりますので、一つひとつ勉強していきましょう。