
音楽の用語は色々とありますが、今回はDTM初心者向けにオーディオ編集やミックスダウンで使用する簡単な用語を、ご説明します。
DTMやDAW初心者でも理解しやすいように簡単に説明しており、用語を幅広く解釈している用語ものもあります。
ですので専門家の方は、スルーしてくださいね。
スポンサーリンク
1. オーディオ用語
| オーディオファイル | 音の波形、音声波形のこと |
|---|---|
| 波形編集 | オーディオファイルを調整すること |
| サンプリング | 自然界の音を録音すること |
| ゲイン | 音量ボリューム |
| db | 音量を表す単位 |
| クリップ | 音が歪んでしまうこと |
| インジケーター | 音量などを表示するメーター |
| スペクトラムアナライザー | 周波数帯域を分析して表示する機能 |
| 位相 | オーディオファイルの、波の周期のこと |
| リバース | オーディオファイルを、前後逆にすること |
| ピッチシフト | オーディオファイルの、音の高さ(ピッチ)を調整すること |
2. ミックスダウン
ミックスダウンで使用される基本的な用語ですので、覚えておくと役に立ちます。
2-1 エフェクト用語
| ノーマライズ | オーディオ波形の音量ボリュームを最大まで上げる機能 |
|---|---|
| タイムストレッチ | オーディオ波形の長さを伸ばしたり縮めたりすること |
| イコライザー | 音を周波数帯域毎に、調整すること |
| コンプレッサー | 音量を調整するエフェクト |
| リミッター | 音量を調整するエフェクト |
| リバーブ | 音に残響を加えること |
| ディレイ | 音を遅らせて再生する事 |
| コーラス | 音を若干遅らせて、音を厚くするエフェクトのこと |
| 入力チャンネル | 音を入れる場所 |
| 出力チャンネル | 音を出す場所 |
| インサート | エフェクトを出す部分 |
| AUXSEND | 音を別の場所に送ること |
まとめ. まずは用語を一つひとつ理解しよう
オーディオ用語を見てきましたが、まずは簡単な用語から理解していくと、DTMが面白くなっていきますよ。