コード理論 音楽理論

音程(おんてい)のしくみを覚えよう

更新日:

音楽の木と音程

前回は、音名(おんめい)を覚えよう を学んでいきました。

今回は、音楽の基本、音程(おんてい)を勉強していきましょう。

DTM音楽理論講座の2回目です。

スポンサーリンク

ルートと半音・全音の仕組み

音程とは、音の高さ(広さ)のことをいいます。

英語では音程は、interval(インターバル)とよび、音と音の間隔のこと。

上記の意味の通り、まず覚えることは音程は音が2つあると発生するということです。

 

そして音程には色々な間隔がありますが、基本の音程は 全音 と 半音 です。

 

ピアノでもギターでも、まずはこれを理解することが大切です。

ルート(根音)とは

音程を学ぶうえで、まずはルートを覚えましょう。

 

ルートとは、根音(こんおん)ともいいます。

その音の基点になります。

 

ポイント

どの楽器でも同じように言いますが、C(ド)といったら、Cがルート。

D(レ)であれば、Dがルートになります。

そして、A(ラ)は、Aがルートです。

 

大本の音がルートですね。

これは簡単です。

 

半音とは

ここからは、鍵盤で説明します。

まずは、英語での鍵盤の位置(C,D,E,F,G,A,B)を覚えてください。

CDEFGAB

 

次に、シャープとフラットを覚えます。

  • #(シャープ)は右となりの音
  • ♭(フラット)は左となりの音です。

 

そして、下のポイントを覚えてください。

基本的にルートから、右となりの音が半音になります。

 

そして、下記を見てください。鍵盤で押したCの右の音C#が半音です。

半音

 

下記の場合は、Dの右の音のD#が半音。

半音2

 

では、下記の場合は、

半音の練習問題

始めの問題:Eの半音は、何でしょうか

 

答えは、Fです。

Eの半音上

 

次の子問題:F#の半音は、何でしょうか

 

答えは、Gですね。これも簡単です。

F#の半音上

 

全音とは

全音とは、ルートから一つまたいだ隣の音になります。

 

足し算でいうと、半音+半音=全音ということになります。

これを鍵盤で見てみると、

全音

 

下記の場合、Dの全音は、Eの音になります。

全音2

 

全音の練習問題

始めの全音問題:Eの全音は、何でしょうか

 

答えは、F#です。

Eの全音

 

次の全音問題:G#の全音は、何でしょうか

 

答えは、A#ですね。分かりましたか。

G#の全音

 

 

では、この全音を足し算、引き算で考えて見ましょう。

基本的に、音域は右へ移動します。

そのため押したルートから、

  • 右に移動する際は、+(プラス) あげる
  • 左へ移動する際は、ー(マイナス)さげる

と考えます。

+-全音

 

 

 全音と半音の総合問題

では下記問題を考えてみてください。

① F(ファ)の半音は、

Fの半音上は

答え、F♯(ファシャープ)ですね。

 

② G(ソ)の全音は、

Gの全音上は

答え、A(ラ)です。

 

③ E♭(ミフラット)の半音は、

E♭の半音上は

答え、E(ミ)ですね。

 

④ A(ラ)の全音は、

Aの全音上は

答え、B(シ)です。

 

⑤ G♭(ソ♭)の全音は、

G♭の全音上は

答え、A♭(ラ♭)ですね。

 

これが基本の音程になります。

 

音程と度数の関係

全音と半音以外の音程は、度数という単位で表現します。

各音からの度数

Cをルートにして、

  • Cから全音は、度数だと長2度といいます。
  • CとEは、長3度
  • CとFは、完全4度
  • CとGは、完全5度
  • CとAは、長6度
  • CとBは、長7度
  • Cとオクターブ上のCは、完全8度といいます。

詳しくは次の記事の、メジャースケールを学んでくださいね。

 

まとめ

今回説明した基本の音程は、これからスケールやコードを理解する上で、とても重要になります。

2つの違いを、しっかりと覚えて行きましょう。

【次の記事】メジャースケール(長音階)を簡単に覚えよう!

【前の記事】音名(おんめい)を覚えよう

【関連】マイナーダイアトニックコードを簡単に覚えるコツ

【関連】DTM音楽理論講座

-コード理論, 音楽理論

Copyright© DTMレッスン教室 , 2024 All Rights Reserved.